四国理科株式会社

四国理科は確かな信頼と豊かな経験で科学の発展に貢献します

セミナー情報

弊社取り扱いメーカーが開催するセミナー情報です。
詳細申込みについては一覧から各メーカーサイトをご覧ください。

対象セミナー
期間で指定
セミナー形式
キーワード
40 件見つかりました
NEW オンデマンド 事前登録必要
ユーロフィンジェネティックラボ
2025年04月01日(火) - 2025年05月30日(金)





2025年2月26日に富士フイルム和光純薬主催にて、第59回WAKO Web受託セミナー ~生体材料を用いた蛍光多重免疫染色の最前線~を開催しました。

本セミナーでは、
国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院 呼吸器内科医員 泉 大樹 先生
をお招きし、蛍光多重免疫染色に関するトピックスをご紹介いたしました。
本講演について、多くのご要望にお応えし、期間限定でオンデマンド配信をいたします。

■配信概要■
【配信期間】2025年4月1日(火)~5月30日(金)

講演1:ADC/抗体製剤バイオマーカーの臨床応用を目指した蛍光多重免疫染色
泉 大樹 先生 (国立がん研究センター東病院 呼吸器内科)

講演2:国内唯一の受託サービス ―蛍光多重免疫染色―
小野 彩(ユーロフィンジェネティックラボ株式会社 学術営業部)

講演3:富士フイルム和光純薬の生体材料製品の最新情報
中島 大志(富士フイルム和光純薬株式会社 バイオソリューション推進部)
キーワード: 蛍光多重免疫染色
会場訪問 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年11月28日(金) 13:00-





定員    :6名(先着順)
お申込み  :開催2か月前より受付開始
お申込み締切:2025年11月14日(金)
場所    :ベックマン・コールター ビジョンセンター 東京都江東区有明3-5-7 TOCウエストタワー 12F

このセミナーでは、FCM(フローサイトメトリー)の原理と様々なアプリケーションについてご紹介するとともに、
もっともポピュラーなアプリケーションである「免疫蛍光法による細胞表面マーカー解析」の実習を通して、
FCMの基礎事項をご理解いただくことを目指します。
皆様のご参加をお待ちしております。
キーワード: FCM,フローサイトメトリー,細胞表面マーカー解析
会場訪問 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年10月21日(火) 11:00-
2025年11月12日(水) 11:00-
2025年12月11日(木) 11:00-



お申込締切:基本的に実施日の2週間前までとさせていただきます。
締切日を過ぎている場合は、cytometry@beckman.com までお問い合わせください。

アナライザー One Dayスクールは、1日でフローサイトメーターの操作アウトラインを学習できるサービスです。

■対象者:初めてお使いになる方

■場所:アナライザー One Dayスクール 東京校
ベックマン・コールター社大阪オフィース ビジョンセンター セミナールーム
東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー 12F

■受講料:10,000円 (テキスト代及びサンプル代込、消費税別)
キーワード: フローサイトメーター,操作
ウェビナー 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年09月24日(水) 13:00-





定員    :8名(先着順)
お申込み  :開催2か月前より受付開始
お申込み締切:2025年9月10日(水)

このオンラインセミナーでは、FCM(フローサイトメトリー)の原理と様々なアプリケーションについてご紹介するとともに、 もっともポピュラーなアプリケーションである「免疫蛍光法による細胞表面マーカー解析」の操作方法の学習を通して、 FCMの基礎事項をご理解いただくことを目指します。

皆様のご参加をお待ちしております。
キーワード: FCM,フローサイトメトリー,細胞表面マーカー解析
会場訪問 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年09月10日(水) 13:00-





定員    :6名(先着順)
お申込み  :開催2か月前より受付開始
お申込み締切:2025年8月27日
場所    :ベックマン・コールター ビジョンセンター 東京都江東区有明3-5-7 TOCウエストタワー 12F

このセミナーではフローサイトメトリーを用いた臨床検査の基本となるCD34陽性造血幹細胞測定について、実際にサンプル調整や解析を行っていただき
ご理解を深めていただくことを目的としております。これから始められる方には特にお勧めいたします。

皆様のご参加をお待ちしております。
キーワード: フローサイトメトリー,CD34陽性造血幹細胞測定
会場訪問 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年09月10日(水) 11:00-
2025年10月21日(火) 11:00-
2025年11月21日(金) 11:00-
2025年12月11日(木) 11:00-


お申込締切:基本的に実施日の2週間前までとさせていただきます。
締切日を過ぎている場合は、cytometry@beckman.com までお問い合わせください。

アナライザー One Dayスクールは、1日でフローサイトメーターの操作アウトラインを学習できるサービスです。

■対象者:初めてお使いになる方

■場所:アナライザー One Dayスクール 大阪校
ベックマン・コールター社大阪オフィース ビジョンセンター セミナールーム
大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル

■受講料:10,000円 (テキスト代及びサンプル代込、消費税別)
キーワード: フローサイトメーター,操作
会場訪問 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年08月27日(水) 13:00-





定員    :6名(先着順)
お申込み  :開催2か月前より受付開始
お申込み締切:2025年8月13日(水)
場所    :ベックマン・コールター ビジョンセンター 東京都江東区有明3-5-7 TOCウエストタワー 12F

このセミナーでは、臨床検査分野で行われている白血病解析における細胞表面マーカー染色から
測定・解析の流れを体験実習していただくことができます。
皆様のご参加をお待ちしております。
キーワード: 臨床検査,細胞表面マーカー染色,白血病解析
会場訪問 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年07月14日(月) 11:00-
2025年08月04日(月) 11:00-
2025年09月29日(月) 11:00-



お申込締切:基本的に実施日の2週間前までとさせていただきます。
締切日を過ぎている場合は、cytometry@beckman.com までお問い合わせください。

アナライザー One Dayスクールは、1日でフローサイトメーターの操作アウトラインを学習できるサービスです。

■対象者:初めてお使いになる方

■場所:アナライザー One Dayスクール 東京校
ベックマン・コールター社大阪オフィース ビジョンセンター セミナールーム
東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー 12F

■受講料:10,000円 (テキスト代及びサンプル代込、消費税別)
キーワード: フローサイトメーター,操作
会場訪問 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年07月10日(木) 13:00-





定員    :6名(先着順)
お申込み  :開催2か月前より受付開始
お申込み締切:2025年6月26日(木)
場所    :ベックマン・コールター ビジョンセンター 東京都江東区有明3-5-7 TOCウエストタワー 12F

このセミナーでは、FCM(フローサイトメトリー)の原理と様々なアプリケーションについてご紹介するとともに、
もっともポピュラーなアプリケーションである「免疫蛍光法による細胞表面マーカー解析」の実習を通して、
FCMの基礎事項をご理解いただくことを目指します。
皆様のご参加をお待ちしております。
キーワード: FCM,フローサイトメトリー
会場訪問 事前登録必要
エッペンドルフ
2025年06月26日(木) 13:30-
2025年06月27日(金) 13:30-




■締め切り  :2025年6月13日
■セミナー費用:無料
■定員    :10名

マイクロピペットは誰でも簡単に使える便利なツール
ですが、本当に正しく扱えているでしょうか?
ピペットは正しく使うことで、本来の性能を発揮するこ
とができます。
Eppendorf マイクロピペットの正しい使い方セミナー
でピペッティングのヒントとコツを学んで、より正確で
精度の高いデータを手に入れましょう。
キーワード: マイクロピペット
ウェビナー 事前登録必要
日本ウォーターズ
2025年06月12日(木) 15:00-





ウォーターズはクロマトグラフから、分析カラム、質量分析計、サンプル前処理製品、インフォマティクスまで液体クロマトグラフィーに関する幅広い製品群を取り扱っております。今回は LC をこれから使い始める⽅に向けて LC 基礎講座を開催いたします。新⼊社員や LC を初めてお使いになる⽅、 LC の基礎を復習したい⽅に最適な内容となっております。また、ライブWebinar形式ですので、各回リアルタイムでの Q&A セッションもございます。
<第5回 内容>
試料を⼊れる容器であるバイアル。バイアルなんてどれも同じでは︖と思われた⽅必⾒の内容です。第 5 回⽬は、トラブル事例の紹介をしながら、適切なバイアルの選び⽅をご説明いたします。
キーワード: バイアルの選び方
ウェビナー 事前登録必要
日本ウォーターズ
2025年06月05日(木) 15:00-





ウォーターズはクロマトグラフから、分析カラム、質量分析計、サンプル前処理製品、インフォマティクスまで液体クロマトグラフィーに関する幅広い製品群を取り扱っております。今回は LC をこれから使い始める⽅に向けて LC 基礎講座を開催いたします。新⼊社員や LC を初めてお使いになる⽅、 LC の基礎を復習したい⽅に最適な内容となっております。また、ライブWebinar形式ですので、各回リアルタイムでの Q&A セッションもございます。
<第4回 内容>
より信頼性の⾼いデータの取得や、⾼感度が必要となる微量分析のため、質量分析(MS)はますます必要な技術となっています。⾷品環境、化学⼯業、製薬など幅広い分野で活躍する MS ですが、⼀⽅で MS は複雑であり、使⽤するためには⾼度な専⾨知識が必要という印象をお持ちの⽅も多いと思います。第 4 回⽬は、MS の基本的な原理と特⻑、光学系検出器との⽐較や分析⽬的に応じた MS の選び⽅についてご説明いたします。
キーワード: MS の基本的な原理と特⻑,光学系検出器との⽐較
会場訪問 事前登録必要
レビティジャパン
2025年06月05日(木) 13:00-





本ワークショップでは、ハイコンテントイメージング/スクリーニングの活用と展開について、研究者を招きご講演いただきます。HCSは、ハイスループットの自動イメージングと画像解析を組み合わせた研究手法で、細胞の表現型や組織構造の変化を読み取り、創薬、作用機序の特定や毒性の検出などに利用されています。

新機能のPhenologic.AI™もご紹介します。これは、Harmony™ハイコンテントイメージング解析ソフトウェアと、Signals Image Artist™画像解析・データ管理プラットフォームのモジュールです。Phenologic.AIは、トレーニング済みのディープラーニング画像解析モデルで、明視野画像からラベルフリーで核と細胞質の認識を可能にします。ライブセルアッセイや多重染色解析の可能性を広げます。

開場:12時半(予定)
*終了後懇親会を予定
場所:浜松アクトシティ(JR浜松駅より徒歩5分)
キーワード: Phenologic.AI™,HCS
ウェビナー 事前登録必要
日本ウォーターズ
2025年05月29日(木) 15:00-





ウォーターズはクロマトグラフから、分析カラム、質量分析計、サンプル前処理製品、インフォマティクスまで液体クロマトグラフィーに関する幅広い製品群を取り扱っております。今回は LC をこれから使い始める⽅に向けて LC 基礎講座を開催いたします。新⼊社員や LC を初めてお使いになる⽅、 LC の基礎を復習したい⽅に最適な内容となっております。また、ライブWebinar形式ですので、各回リアルタイムでの Q&A セッションもございます。
<第3回 内容>
医薬品、⾷品、⽔質など様々な分野で、クロマトグラフによる分析が⾏われています。その分析結果をより確かなものにするために、サンプルに含まれる夾雑物質の除去や、対象成分の濃縮などのサンプル前処理は⽋かせません。第 3 回⽬は、サンプル前処理の中でよく使われている⼿法である固相抽出をテーマとし、固相抽出の原理、製品の選び⽅、使い⽅をご説明いたします。
キーワード: 固相抽出の原理,固相抽出の製品
会場訪問 事前登録必要
エッペンドルフ
2025年05月22日(木) 13:30-
2025年05月23日(金) 13:30-




■締め切り  :2025年5月9日
■セミナー費用:無料
■定員    :6名

マイクロピペットは誰でも簡単に使える便利なツール
ですが、本当に正しく扱えているでしょうか?
ピペットは正しく使うことで、本来の性能を発揮するこ
とができます。
Eppendorf マイクロピペットの正しい使い方セミナー
でピペッティングのヒントとコツを学んで、より正確で
精度の高いデータを手に入れましょう。
キーワード: マイクロピペット
ウェビナー 事前登録必要
日本ウォーターズ
2025年05月20日(火) 15:00-





ウォーターズはクロマトグラフから、分析カラム、質量分析計、サンプル前処理製品、インフォマティクスまで液体クロマトグラフィーに関する幅広い製品群を取り扱っております。今回は LC をこれから使い始める⽅に向けて LC 基礎講座を開催いたします。新⼊社員や LC を初めてお使いになる⽅、 LC の基礎を復習したい⽅に最適な内容となっております。また、ライブWebinar形式ですので、各回リアルタイムでの Q&A セッションもございます。
<第2回 内容>
クロマトグラフ(⾼速液体クロマトグラフィー装置)は⽤途に応じて様々な種類がラインアップされています。クロマトグラフの特性は分析条件や分析結果に⼤きく影響を与えます。第 2 回⽬は、各クロマトグラフの特徴やその⽤途、分析への影響、検出器の種類などをご説明いたします。
キーワード: クロマトグラフの特徴,検出器の種類
ウェビナー 事前登録必要
セルシグナリングテクノロジージャパン
2025年05月16日(金) 16:00-





タンパク質の翻訳後修飾 (PTM) は、タンパク質の活性制御、シグナル伝達、ひいては細胞の運命決定にも深く関与する重要な現象です。本セミナーでは、CSTが自社で開発した高品質な抗体や抗体技術を活用してPTMやシグナル伝達経路を網羅的に探るプロテオミクスサービス、PTMScan®をご紹介します。リン酸化やユビキチン化、その他PTMを介したシグナル伝達の研究を進めたい方など、ぜひご参加ください。
キーワード: シグナル伝達,翻訳後修飾(PTM),PTMScan®
ウェビナー 事前登録必要
日本ウォーターズ
2025年05月15日(木) 15:00-





ウォーターズはクロマトグラフから、分析カラム、質量分析計、サンプル前処理製品、インフォマティクスまで液体クロマトグラフィーに関する幅広い製品群を取り扱っております。今回は LC をこれから使い始める⽅に向けて LC 基礎講座を開催いたします。新⼊社員や LC を初めてお使いになる⽅、 LC の基礎を復習したい⽅に最適な内容となっております。また、ライブWebinar形式ですので、各回リアルタイムでの Q&A セッションもございます。
<第1回 内容>
幅広い分野における検査・試験において、液体クロマトグラフィー(LC)は必要不可⽋の技術です。第 1 回⽬は LC の肝要である分析カラムについて取り扱います。LC分離原理や代表的な分離モードについてご説明いたします。
キーワード: 分析カラム,LC分離原理,分離モード
会場訪問 事前登録必要
エッペンドルフ
2025年05月15日(木) 13:30-
2025年05月16日(金) 13:30-




■締め切り  :2025年4月24日
■セミナー費用:無料
■定員    :10名

マイクロピペットは誰でも簡単に使える便利なツール
ですが、本当に正しく扱えているでしょうか?
ピペットは正しく使うことで、本来の性能を発揮するこ
とができます。
Eppendorf マイクロピペットの正しい使い方セミナー
でピペッティングのヒントとコツを学んで、より正確で
精度の高いデータを手に入れましょう。
キーワード: マイクロピペット
ウェビナー 事前登録必要
ナニオンテクノロジーズジャパン
2025年05月14日(水) 16:00-





Join us for an engaging webinar exploring how key transporters shape the uptake and elimination of beta-lactam antibiotics in the human body.

The uptake and elimination of beta-lactam antibiotics are facilitated by the proton-coupled peptide transporters PepT1 (SLC15A1) and PepT2 (SLC15A2). However, the mechanism by which SLC15 family transporters recognize and discriminate between different drug classes and dietary peptides remains unclear, which limits efforts to improve antibiotic pharmacokinetics through targeted drug design and delivery.

Combining cryo-EM structures of PepT2 with liposome-based transport assays and molecular dynamics simulations, this talk will establish the mechanism of beta-lactam antibiotic recognition and highlight the important role of protonation in drug binding and transport.
キーワード: beta-lactam antibiotics,proton-coupled peptide transporters
ウェビナー 事前登録必要
サイエックス
2025年04月24日(木) 16:00-





最新のプロテオミクスにおいて、同定数と同等にスループットが求められるようになってきています。SCIEXは昨年のHUPOでZT Scanという新技術を発表いたしました。
この技術では、従来のSWATHではできなかったQ1次元での分離を実現することによりプロテオミクスのスループットを改善することができます。本Webinarでは、その技術の概要と、実際にどのようにデータが改善されるのかを発表いたします。
キーワード: ZT Scan,
ウェビナー 事前登録必要
大塚電子
2025年04月24日(木) 15:00-





※お申込は4月24日(木)10時で締め切らせていただきます。

高品質・高機能なフィルムを製造するためには、光学特性の測定および品質評価をもとに最適な製造条件を構築することが欠かせません。本セミナーでは、大塚電子の光を用いた測定技術を通じて、機能性フィルムや塗布剤の光学特性、面内均一性、表面改質、および分散性を評価し、高付加価値なフィルムを製造・開発する手法をご紹介します。
キーワード: 高付加価値なフィルム,製造・開発する手法
ウェビナー 事前登録必要
サイエックス
2025年04月24日(木) 10:30-





環境負荷や健康への影響が懸念されているPFAS。近年、規制の強化や様々なマトリックスを対象とした定量分析法の開発が進められています。しかし、PFASの種類が多岐にわたるため、より包括的な分析手法も求められています。
本セミナーでは、PFAS分析の最前線で活躍する研究者を講師としてお招きし、最新の研究成果と技術についてご講演いただきます。また、LC-QTOFを活用したPFAS分析手法についても紹介いたします。
キーワード: PFAS分析,最新動向,LC-QTOF
会場訪問 事前登録必要
ベックマン・コールター
2025年04月23日(水) 11:00-
2025年05月20日(火) 11:00-
2025年06月18日(水) 11:00-
2025年07月16日(水) 11:00-
2025年08月21日(木) 11:00-

お申込締切:基本的に実施日の2週間前までとさせていただきます。
締切日を過ぎている場合は、cytometry@beckman.com までお問い合わせください。

アナライザー One Dayスクールは、1日でフローサイトメーターの操作アウトラインを学習できるサービスです。

■対象者:初めてお使いになる方

■場所:アナライザー One Dayスクール 大阪校
ベックマン・コールター社大阪オフィース ビジョンセンター セミナールーム
大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル

■受講料:10,000円 (テキスト代及びサンプル代込、消費税別)
キーワード: フローサイトメーター,操作
ウェビナー 事前登録必要
セルシグナリングテクノロジージャパン
2025年04月22日(火) 16:00-
2025年05月16日(金) 14:30-
2025年06月17日(火) 12:00-



免疫組織化学染色 (IHC: Immunohistochemistry) は、抗体を用いて、組織の構成や細胞の特徴、構造を維持したまま、タンパク質の発現を検出して解析する技法であり、病理診断、疾患研究、創薬など、幅広い分野で利用されています。しかし、IHCは抗体を使用した研究の中では比較的手技が難しく、様々なコツや注意点が存在します。本セミナーでは、IHCの基礎原理から実験手順、注意点までを網羅し、初心者の方でもIHCを理解し、実践できるようになることを目指します。
キーワード: IHCの基礎原理,実験手順,注意点
ウェビナー 事前登録必要
セルシグナリングテクノロジージャパン
2025年04月22日(火) 12:00-
2025年05月20日(火) 16:00-
2025年06月16日(月) 16:00-



ELISA (Enzyme-linked immunosorbent assay) は、抗体とHRPなどの酵素標識を組み合わせて、様々な生体サンプル中の標的分子の検出や定量を行う手法で、単一サンプルの解析のみならず、ハイスループットなスクリーニングにも利用できるのが特徴です。本セミナーでは、ELISAの基礎知識のほか、CST®のELISAキットを例にとって実験操作の各ステップのポイント、データの解析法を解説します。
生物医学系の実験を始めたばかりの大学院生や若手研究者の方のほか、ELISAをルーティンで行っているベテラン研究者の方の基礎知識の再確認にもお役立ていただけます。
キーワード: ELISAの基礎知識,実験操作のポイント,データの解析法
ウェビナー 事前登録必要
セルシグナリングテクノロジージャパン
2025年04月21日(月) 16:00-
2025年05月20日(火) 14:30-
2025年06月13日(金) 12:00-



免疫蛍光染色 (IF) は、組織や細胞の構造を保持したままタンパク質の発現分布や局在を解析するために頻繁に利用される手法です。本セミナーでは、IFの実験計画策定から染色操作の各ステップのポイント、トラブルシューティングまで、Cell Signaling Technology (CST) が抗体の社内検証で培った知識を基に丁寧に解説いたします。IFを始めたばかりの大学院生や若手研究者の方のほか、IFをルーティンで行っているベテラン研究者の方の手技の見直しにもお役立ていただけます。
キーワード: 実験計画策定,染色操作のポイント,トラブルシューティング
ウェビナー 事前登録必要
セルシグナリングテクノロジージャパン
2025年04月21日(月) 12:15-
2025年06月16日(月) 12:15-




InTraSeq (Intracellular Protein and Transcriptomic Sequencing) は、たった1回の実験で、疾患の発症に関わるシグナル伝達経路の特定や分子メカニズムの解明を可能にする新たな技術です。この技術は、数千個の細胞におけるRNA量だけでなく、細胞内および細胞表面の両方のタンパク質を同時検出できるため、シングルセルレベルのトランスクリプトームを用いたシグナル伝達経路の解析が可能です。本セミナーでは、CSTが開発および検証したInTraSeq 3’技術について、その仕組みと利点を紹介いたします。
キーワード: InTraSeq 3’技術,シグナル伝達経路,トランスクリプトーム
ウェビナー 事前登録必要
セルシグナリングテクノロジージャパン
2025年04月18日(金) 16:00-
2025年05月19日(月) 14:30-
2025年06月13日(金) 16:00-



ウェスタンブロッティング (WB) は、タンパク質の発現や翻訳後修飾の解析に最もよく利用される手法の1つです。本セミナーでは、WBの実験計画策定から染色操作の各ステップのポイント、トラブルシューティングまで、Cell Signaling Technology (CST) が抗体の社内検証で培った知識を基に丁寧に解説いたします。WBを始めたばかりの大学院生や若手研究者の方のほか、WBをルーティンで行っているベテラン研究者の方の手技の見直しにもお役立ていただけます。
キーワード: 実験計画策定,染色操作のポイント,トラブルシューティング
ウェビナー 事前登録必要
セルシグナリングテクノロジージャパン
2025年04月18日(金) 12:00-
2025年05月19日(月) 16:00-
2025年06月17日(火) 16:00-



CUT&RUN (Cleavage Under Target & Release Using Nuclease)、CUT&Tag (Cleavage Under Targets & Tagmentation) は、近年開発された生体内のタンパク質-DNA相互作用マッピング技術です。クロマチン免疫沈降 (ChIP) と同様にqPCRやNG-seqと組み合わせてゲノム上のヒストン修飾や、転写因子、コファクターの結合を解析できますが、ChIPに比べ必要な細胞数や実験にかかる時間を抑えられるなどのメリットがあります。本セミナーでは、CUT&RUN、CUT&Tagの実験原理とその違い、さらには実際に得られるデータを比較しながらご紹介いたします。
これからエピジェネティクス解析を始めようと考えている方のほか、すでにChIP解析を行っている研究者の方にもお役立ていただける内容となっております。
キーワード: ChIP解析,CUT&RUNとCUT&Tag,データ比較
ウェビナー 事前登録必要
大塚電子
2025年04月17日(木) 15:00-





※お申込は4月17日(木)10時で締め切らせていただきます。

このセミナーはゼータ電位を正しく測定する上で知っておきたい情報やノウハウをご紹介します。さらに、ゼータ電位測定装置をより知っていただくために、測定原理やアプリケーション事例についてもご紹介します。これからご使用いただく方やすでにご使用いただいている方はぜひご受講いただき、測定にご活用ください。
キーワード: ゼータ電位測定装置,電気泳動光散乱法
事前登録必要
サイエックス
2025年04月17日(木) 15:00-





SCIEXユーザー インサイト Webinarは、実際に弊社の装置をご使用いただいているお客様を講師にお迎えし、そのインサイト(知見・見識)を共有していただくWebinarシリーズです。
今回は、環境調査研修所の木村様を講師にお迎えし、特に水試料中のPFOS、PFOAの分析をメインに、標準物質や前処理等を含めたLC-MS/MS分析をおこなうためにおさえておきたい基本的な内容をお話しいただきます。

こんな方におすすめ
  • PFAS分析など新たにLC-MS/MS分析を始める方
  • 使用はしているが、基礎的な理解を深めたい方
  • 初めて使う方への指導をする方
  • キーワード: LC-MS/MS分析,PFOS,PFOA分析
    会場訪問 事前登録必要
    エッペンドルフ
    2025年04月17日(木) 13:30-
    2025年04月18日(金) 13:30-




    ■締め切り  :2025年4月4日
    ■セミナー費用:無料
    ■定員    :6名

    マイクロピペットは誰でも簡単に使える便利なツール
    ですが、本当に正しく扱えているでしょうか?
    ピペットは正しく使うことで、本来の性能を発揮するこ
    とができます。
    Eppendorf マイクロピペットの正しい使い方セミナー
    でピペッティングのヒントとコツを学んで、より正確で
    精度の高いデータを手に入れましょう。
    キーワード: マイクロピペット
    ウェビナー 事前登録必要
    プロテインシンプルジャパン
    2025年04月16日(水) 12:15-





    申し込み締め切り:2025年4月16日(水)AM11:00

    毎月開催中のトレーニングWebinarとなります。サンプル調製から解析までの一連の流れをご案内しますため、新たにシンプルウェスタンの使用に興味がある方にお勧めいたします。
    キーワード: 全自動ウェスタンシステム,サンプル調製,タンパク質分析,データ解析
    会場訪問 事前登録必要
    エッペンドルフ
    2025年04月11日(金) 13:30-
    2025年05月09日(金) 13:30-
    2025年06月20日(金) 13:30-



    ■締め切り  :2025年3月28日、4月18日、6月6日
    ■セミナー費用:20,000/人
    ■定員    :4名

    マイクロピペットの精度検査方法が知りたい、自分で
    行いたいけど正しい方法が分からない、自分たちが行っ
    ている方法は正しいのだろうか…と思われたことはご
    ざいませんか?
    マイクロピペットのパイオニアであるエッペンドルフが
    開催する「マイクロピペットの精度検査セミナー」では、
    検査の重要性や精度の評価方法をご説明します。また、
    天秤を用いて実際に秤量をお試しいただきます。
    検査をこれから始めたい方にも、既に実施されている
    方にも、実践的に学んでいただけます。
    キーワード: マイクロピペット
    ウェビナー 事前登録必要
    ニコン ソリューションズ
    2025年04月03日(木) 16:00-





    生理活性分子は、個体の生理機能を綿密に制御するが、その作用部位は必ずしも自明ではない。一例として、低分子神経伝達物質の組織内可視(どこにあり、どのように変化するのか)は困難であり、精神薬開発の障壁となっている。高感度イメージング質量分析は、pg/tissue-mg生理活性分子の局在特定に有効であり、モノアミンやステロイドホルモンの可視化を可能にしてきた。さらに、三連四重極型質量分析計を用いた新技術により、極微量のプロスタグランジンを高解像度でイメージングすることに成功した。
    キーワード: 生理活性分子,高感度イメージング質量分析,三連始終極型質量分析計
    オンデマンド 事前登録必要
    サイエックス
    2025年03月31日(月)





    海外の研究者にご講演頂きましたプレゼンテーションをオンデマンドWebinarとして期間限定で公開しました。

    以下研究や分析に携わる方はぜひご覧ください。

    こんな方におすすめ:
    抗体医薬品やADCの研究者や分析担当者
    抗体生産用細胞株スクリーニングの研究者
    遺伝子治療製品の研究者や品質管理試験の担当者
    プロセス開発の研究者
    キャピラリー電気泳動のユーザーまたは導入検討者
    ZenoTOF 7600システムまたは他社精密質量分析装置のユーザーまたは導入検討者
    キーワード: ADC,抗体生産用細胞株スクリーニング,
    ウェビナー 事前登録必要
    エムエス機器
    2025年03月25日(火) 12:15-
    2025年04月08日(火) 9:30-




    申込期限:各開催日前日まで

    遺伝子変異やタンパク質発現の変化は、病態や薬理機序、薬効を理解するうえで非常に重要です。そのため、NGSや微量での定量解析技術など、様々な手法が普及してきています。最近ではバルクでの平均像ではなくシングルセル解析による、より詳細な解析や、実際の組織切片上での局在情報と合わせて変異や発現を解析する『空間解析』なども注目されおり、多くの成果が報告されています。
    本ウェビナーでは、『タンパク質の相互作用』に着目した最新の空間解析技術をご紹介します。恒常性や薬効に大きな影響を持っており、実際のトリガーとも言える「タンパク質の相互作用」をよりダイレクトに評価する空間定量解析技術を用いて、皆様の研究を加速させましょう!!
    キーワード: タンパク質の相互作用,空間解析,QF-Pro®技術
    オンデマンド 事前登録必要
    日本ウォーターズ
    2025年03月19日(水) - 2025年05月31日(土)





    2022 年 12 月 1 日に、General Chapter <621> Chromatography の調和基準が発表されました。この基準には、USP とともに、欧州薬局方(EP)2.2.46 Chromatographic Separation Techniques および日本薬局方(JP)2.00 クロマトグラフィー総論の文章が組み込まれています。これらの調和により、モノグラフを完全に再バリデーションすることなく最新のクロマトグラフィーツールを使用できるため、分析法の柔軟性が向上します。

    主な内容:USP <621> に記載されている許容された調整範囲を用いて LC メソッドを最新化し、運用コストを削減する方法を説明します。

    対象のお客様:薬局方収載の分析法に対する近代化、生産性向上、コンプライアンス遵守を求める研究者やラボマネージャー

    【現在配信中のエピソード】

    エピソード 1:USP 621 Chromatography 改訂 – メソッドスケーリング
    エピソード 2:USP 621 Chromatography 改訂 – S/N 比の計算、感度、ピークの対称性
    エピソード 3:より進んだ試験法開発アプローチ - AQbD
    エピソード 4:OTC 製品の AQbD
    エピソード 5:不純物プロファイルの特性解析
    エピソード 6:USP chapter 129の更新およびSEC-MALS
    エピソード 7:栄養補助食品の品質
    キーワード: USP,LCメソッド,運用コスト削減方法
    会場訪問 事前登録必要
    エッペンドルフ
    2025年02月14日(金) 13:30-
    2025年04月24日(木) 13:30-
    2025年04月25日(金) 13:30-
    2025年06月05日(木) 13:30-
    2025年06月06日(金) 13:30-

    ■締め切り  :2025年1月31日、4月11日、5月23日
    ■セミナー費用:20,000円(税抜)/人
    ■定員    :6名

    マイクロピペットの精度検査方法が知りたい、自分で
    行いたいけど正しい方法が分からない、自分たちが行っ
    ている方法は正しいのだろうか…と思われたことはご
    ざいませんか?
    マイクロピペットのパイオニアであるエッペンドルフが
    開催する「マイクロピペットの精度検査セミナー」では、
    検査の重要性や精度の評価方法をご説明します。また、
    天秤を用いて実際に秤量をお試しいただきます。
    検査をこれから始めたい方にも、既に実施されている
    方にも、実践的に学んでいただけます。
    キーワード: マイクロピペット

    40 件見つかりました


    印刷物をスキャンしたものですので品質についてはご容赦ください。